top of page
TNR活動・地域猫活動
TNR活動とは
飼い主のいない猫(野良猫、外猫など)を減らすために、私たちができることの一つとして、TNR(ティーエヌアール)という取り組みがあります。TNRを実施された猫たちは妊娠繁殖できないようになるため、猫の数の抑制につながります。また、不妊手術を施されることで尿によるマーキングの頻度や発情期の大きな鳴き声をだす頻度、猫同士の喧嘩等の頻度も減少します。
TNRは

Trap
つかまえて

Neuter
不妊手 術をして

Return
元の場所に戻す
の頭文字です
TNRのよくある質問
どうやって捕まえるの?
人と猫、お互いの安全のために捕まえるときは捕獲器を使います。捕獲器は貸し出しもしています。詳細は、ル・オーナのTNRの解説ページを御覧ください。
どうして耳カットをするの?
TNRによる不妊手術済みの目印として耳先をVカットします。
一度手術をしたことが見た目でわかるため、何度も捕獲され、麻酔をかけられることを避けられます。手術の際の全身麻酔時に耳カットするので、猫にとって一番負担が少ない方法です。
さくらの花びらののようにみえることから、耳カットした猫のことを「さくらねこ」と呼んでいます。
戻した猫はどうなるの?
生きていく力がある子は元の場所に戻し、適切な餌やりを行い、地域で見守ります。地域猫としての見守りは猫の数の増減把握につながり、繁殖制限を長期的に持続させることにつながっていきます。